高橋琢磨著「葬られた文部大臣橋田邦彦」WAVE出版
以下、アマゾンより
内容紹介
世界的科学者を多数育て科学立国日本を拓いた男。近衛・東條内閣の文相が歴史から消された真相を探り戦時の昭和に斬り込む!
一連の科学者・教育者であった橋田が政治の世界に引き出されたのは思想家としても信頼を得ていたからだ。その人と国を興すことに実を捧げた足跡を辿ると……当時の政局も見えてくる。
橋田邦彦は東條内閣を批判して文部大臣を辞めたが、近衛・東條内閣の閣僚であったことから戦犯とされ、自死した。そのため名前すら歴史から消されてしまった感がある。彼は、日本経済の窮状を救うために科学立国を目指すことを提言し、実践者として自ら科学者たちの研究・発表の場をつくり、若手研究者を教育して世界トップクラスの人材を大勢育てあげた功績は計り知れない。また科学者、教育者として求心力・発信力に秀でた橋田は、仏教の古典「正法眼蔵」の深い理解者であり、物事の根源、心の世界を見つめて人びとに働きかけ、希望へと導いた。だからこそ、混迷の時代にある現在の日本が注目したい人物である。人を、国を興すことに日々を捧げた橋田の足跡は、きっと日本の再起に力となってくれる。政財官のリーダーにぜひ読んでほしい書、若い人たちには人生の歩き方の参考書として目を通してほしい書である。さらに、橋田の一挙手一投足は、じつは戦前・戦中の政治に並行したものであり、時に立ち向かった記録でもある。そこを紐解いていくと、思わず膝を打つ当時の政治の実相が浮かび上がってくる。
出版社からのコメント
混迷の時代にある現在の日本が注目したい人物,橋田邦彦。人を、国を興すことに日々を捧げた橋田の足跡は、きっと日本の再起に力となってくれるはずである。政財官のリーダーにぜひ読んでほしい書、若い人たちには人生の歩き方の参考書として目を通してほしい書である。
さらに、橋田の一挙手一投足は、じつは戦前・戦中の政治に並行したものであり、時に立ち向かった記録でもある。そこを紐解いていくと、思わず膝を打つ当時の政治の実相が浮かび上がってくる。
« 東大がつくった高齢社会の教科書 - 長寿時代の人生設計と社会創造 | トップページ | 「エイジノミクス」で日本は蘇る - 高齢社会の成長戦略 (吉川洋・八田達夫編著、NHK出版新書) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 高橋琢磨著「葬られた文部大臣橋田邦彦」WAVE出版(2017.04.10)
- 東大がつくった高齢社会の教科書 - 長寿時代の人生設計と社会創造(2017.04.03)
- 高橋琢磨「戦略の経営学-日本を取り巻く環境変化への解」ダイヤモンド社(2013.04.27)
- 「東大がつくった高齢社会の教科書」ベネッセ(2013.04.13)
- 土屋勉男ほか「現代日本のものづくり戦略 -革新的企業のイノベーション」白桃書房(2013.02.13)
« 東大がつくった高齢社会の教科書 - 長寿時代の人生設計と社会創造 | トップページ | 「エイジノミクス」で日本は蘇る - 高齢社会の成長戦略 (吉川洋・八田達夫編著、NHK出版新書) »
コメント